私たちはテクノロジー分野のジェンダーギャップを解決します。
Waffleは、女子中高生へより多くのIT・STEM教育の機会を提供します。 現在、IT業界における女性技術者の割合は15%以下。 また、日本のSTEM分野(理系分野)の学部の男女比はOECDワースト2位です。大学時ですでに男女比が偏っている現状を変えるべく、私たちは中高生の段階から技術とふれあう機会を提供し、進路に関わるエンパワメントを行います。 Waffleは、このような活動を通じて、性差でなく能力や人として女性が尊重される社会を目指しています。
Mission
私たちの使命
Unlock women’s potential and make an impact in the world together with them.
女性の可能性を解き放ち、ともに世界に影響を与える
Vision
目指していること
Close the gender gap by empowering and educating women in the technology field.
テクノロジー分野の教育とエンパワ−メントを通じ、ジェンダーギャップを是正する
What we do
活動内容

Waffle Camp(ワッフル・キャンプ)
Waffle Campは「これからのITをカラフルにする女の子たちへ」をコンセプトに、ウェブサイト開発のスキルとプログラミング学習コミュニティを提供するオンライン・プログラムです。
詳しくはこちら
Technovation
アメリカ・サンフランシスコ発祥の10代女性を対象にしたアプリコンテストの日本チームのサポートを毎年行なっています。2017年からサポートをはじめ、2019年には日本チームがセミファイナルまで出場しました。
詳しくはこちら
女子大学生・院生向けプログラム「Waffle College」
IT系のキャリアに興味がある女子大学生・院生向け研修「Waffle College」を2022年4月より開講。初心者レベルからスタートし、約1年間の研修終了後には、エンジニアへの第一歩として技術系インターンに就けるレベルのスキルを身に着けられるよう、プログラミング研修及びキャリアサポートを無料にて提供いたします。
詳しくはこちら
政策提言
第6回日本政府主催国際女性会議WAW! (World Assembly for Women)にて、代表理事 田中がユース代表として選出され、パネルに登壇します。(※新型コロナウィルス感染症の影響で延期となりました)
詳しくはこちらNews
最新情報
3月8日国際女性デーに『わたし×IT=最強説 女子&ジェンダーマイノリティがITで活躍するための手引書』を発売〜紀伊國屋書店新宿本店での選書フェアを皮切りに出版記念トークイベントなど順次開催!〜
IT分野のジェンダーギャップ解消を目指す特定非営利活動法人Waffle(東京都港区、以下Waffle)は、本日3月8日(水)の「国際女性デー(International Women’s Day)*1」に、プログラミング必修の時代に欠かせない、女子&ジェンダーマイノリティのための新しい進路応援ガイド『わたし×IT=最強説 女子&ジェンダーマイノリティがITで活躍するための手引書』をリトルモアより発売しました。 リトルモアオンラインショップ、Amazonほかオンライン書店、全国の書店にて順次発売を開始しました。
Read more「わたしxIT=最強説 出版記念トークイベント」を開催します
IT分野のジェンダーギャップ解消を目指す特定非営利活動法人 Waffleは、2022年3月8日の「国際女性デー」に合わせて、プログラミング必修の時代に欠かせない、女子&ジェンダーマイノリティのための新しい進路応援ガイドとして『わたし×IT=最強説 女子&ジェンダーマイノリティがITで活躍するための手引書』をリトルモアより出版しました。 書籍の発売を記念して、このたびイベントを開催する運びとなりましたので、ぜひみなさまご参加いただけますと幸いです。
Read moreWaffle、Girls Who Codeのプログラミング教材を日本語翻訳化
日本の女子&ジェンダーマイノリティ向けに良質な教材を提供 IT分野のジェンダーギャップの解消を目指す特定非営利活動法人Waffle(東京都港区、以下Waffle)は、米国のNPO団体「Girls Who Code(ガールズ・フー・コード、以下GWC)」が提供する家庭学習用プログラミング教材「CODE AT HOME METEOR CATCHER GAME SERIES」を、日本の女子およびジェンダーマイノリティ(*1)の中高生や大学生に向け日本語翻訳しました。今回翻訳したのは、「Girls Who Code」の「METEOR CATCHER GAME SERIES(流星キャッチャーゲーム)」です。本教材は、JavaScriptのライブラリ「p5.js」を通じゲームを作成することができ、Webブラウザー上のエディターを利用することで、お手持ちのパソコンのスペックに関わらず楽しめます。
Read more応援コメント
赤澤 亮正
内閣府副大臣
女性活躍の大前提、基盤は性暴力・セクハラをなくすことと、男女の賃金格差を解消することだと考えています。 今回内閣府の若者円卓会議でWaffleの皆様と出会い、IT分野により多くの女性が参画し活躍することは、男女の賃金格差の解消や働き方改革、子ども・子育て支援の大きな力になることを確信し、大いに感銘を受け、力になりたいと考えました。
引き続きWaffleを応援し、ジェンダーギャップの解消を目指したいと考えています。応援コメント
スプツニ子!
アーティスト/東京藝術大学デザイン科准教授
世界経済フォーラムが出した2020年の日本のジェンダーギャップ指数は、153カ国中、121位でした。 ギャップの固定化を避け、改善されるように、私はテクノロジー分野での女性の進出を支援するWaffleの活動を心から応援しています!
応援コメント
出口治明
ライフネット生命保険創業者/立命館アジア太平洋大学(APU)学長
日本はジェンダーギャップ 指数121位で、女性の活躍を阻む根深い社会構造があります。 過去の歴史を踏まえて現在の社会構造を理解し、正しい知識を身につけて性差別を是正していく取り組みがもっと必要です。 そのうちの1つとして、Waffleの取り組みは今後のデジタル化社会において重要な役割を果たすことでしょう。 ITスキルは、女性を開放する武器になります。
Waffleを心より応援しています。Award

日本政府主催「ジャパンSDGsアワード」受賞
IT分野のジェンダーギャップ を埋めることをミッションとする一般社団法人Waffleは、この度、第4回目となる「ジャパンSDGsアワード」(主催:SDGs推進本部-本部長:内閣総理大臣)において、「特別賞(SDGsパートナーシップ賞)」を受賞いたしました。

Forbes JAPAN「世界を変える30歳未満30人」受賞
Forbes JAPAN誌が発表した世界を変える30歳未満30人の日本人 「30 UNDER 30 JAPAN 2020」ソーシャル部門にて、Co-Founder/CEO田中沙弥果及びCo-Founder斎藤明日美が選出されました。
Support
寄付
今後Waffleは、女子学生にICT関連の仕事の間口を広げ キャリアイメージを持ってもらうムーブメントを起こして行きます。 ぜひ皆さまからのサポートをお待ちしております!
WaffleのSDGsへの取り組み
Waffleは、女性のエンパワーメント促進のため、IT/STEM分野のスキル教育・キャリア教育・普及促進を通じて、SDGs(持続可能な開発目標)に取り組んでいきます。



