Month: November 2023

Close the gendergap

Created with Sketch.

ヴーヴ・クリコが革新的な女性リーダーに光をあてるアワード「ボールド ウーマン アワード 2023」のファイナリストに選出

このたび、MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社が主催する、革新的な女性リーダーに光を当てるアワード「Veuve Clicquot Bold Woman Award 2023(ヴーヴ・クリコ ボールド ウーマン アワード 2023)」のファイナリストに、当会 理事長の田中 沙弥果が選出されたことをお知らせします。 本アワードにおいて、起業家としての大胆さを持っていること、伝統を刷新し成功を収めていること、ビジネスに対する倫理的アプローチなど、3つの観点を軸に審査が行われ、新規性をもった取り組みにより、これからの活躍がより期待される次世代の女性リーダーに贈られる「Bold Future Award(ボールド フューチャー アワード)」のファイナリストに選出されました。12月7日(木)に開催されるアワード授賞式にてファイナリストの中から受賞者が発表されます。 詳細は、MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社のプレスリリースをご覧ください。 ■Bold Woman Award(ボールド ウーマン アワード)について ヴーヴ・クリコは、創業200周年を記念して1972年にヴーヴ・クリコ ビジネスウーマン アワード(現ボールド ウーマン アワード)を創設し、これまでに27か国400人以上の女性に賞を授与してきました。変革をもって後に続く女性にインスピレーションを与え続ける「女性のロールモデル」を支援することをミッションとしています。2014年には、明日の女性起業家を表彰する「ボールド フューチャー アワード」を創設。その後、社会における女性の地位向上に貢献した男性を表彰する「ボールド チャンピオン アワード」を設けました。前回の2021年では、学校法人ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン代表理事の小林りん氏がBWAを、READYFOR株式会社代表取締役CEOの米良はるか氏がBFAをそれぞれ受賞しました。  

Waffle Collegeの参加者を対象にした、女性のプログラミング学習と動機付けに関する論文が「日本教育工学会研究報告集」に掲載

 このたび、「日本教育工学会研究報告集」に、麗澤大学外国学部の小田理代准教授(専門:教育工学)を中心に執筆された、女性のプログラミング学習と動機付けに関する論文が掲載されました。

“自分の手で進路をデザインする”きっかけになる日。Technovation Girls 2024 キックオフイベントを開催〜エンジニア/アーティストのスプツニ子!さんからIT × 進路の面白さを聞いてみよう!〜

 IT分野のジェンダーギャップの解消を目指す特定非営利活動法人Waffle(東京都港区、理事長:田中 沙弥果、以下Waffle)は、11月23日(木・祝)に女子およびジェンダーマイノリティ*1の中高生を対象に「“自分の手で進路をデザインする”きっかけになる日。Technovation Girls 2024 キックオフイベント」を開催することをお知らせします。  当日は、スプツニ子!さん(アーティスト / 東京藝術大学デザイン科准教授)をゲストにお招きし、IT・テクノロジーの面白さや、今後の進路やキャリアの中での活かし方などについてお話しいただきます。