世界最大級の女子中高生向けアプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025 日本公式ピッチイベント」開催決定!〜AI時代を生きる10代が、テクノロジーで社会課題を解決、6月21日(土)14時よりYouTube Liveで生配信!〜

Close the gendergap

Created with Sketch.

世界最大級の女子中高生向けアプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025 日本公式ピッチイベント」開催決定!〜AI時代を生きる10代が、テクノロジーで社会課題を解決、6月21日(土)14時よりYouTube Liveで生配信!〜

 特定非営利活動法人Waffle(東京都港区、理事長:田中 沙弥果、以下Waffle)は、次世代のテックリーダー育成を目的とした世界最大級のアプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」(後援:文部科学省)の日本公式ピッチイベントを、2025年6月21日(土)に東京都内で開催し、YouTube Liveにて生配信します。

 Technovation Girlsは、女子中高生(*)が、社会課題の解決をテーマにアプリを開発し、ITスキルと起業家精神を学ぶ国際的な教育プログラムです。日本では、Waffleが公式アンバサダーとして、他の教育系NPOなどとも連携しながら参加者の支援を行っています。

 今回、全国から参加した中高生たちは、最大5名のチームを組み、約6か月にわたり、テクノロジーによって社会課題を解決する方法を議論し、アプリを開発してきました。

 日本公式ピッチイベントは、米国本部で開催される世界大会とは別に、Waffleが中心となって毎年開催している独自のプログラムです。 

 スタートアップの起業家がアクセラレーターや投資家に向けてプレゼンを行うのと同様に、事前審査で選ばれた10チーム(88チーム・440名の応募から選抜)が、審査員に対してアプリと事業計画をプレゼンし、評価を受けます。優秀なチームには、スポンサー企業から賞品やプロモーション支援が提供されます。

【今年度のTechnovation Girlsの注目ポイント】

◾️AI講座を新設

社会の変化や参加者のニーズを踏まえ、今年度からは新たに「AI」に関する講座をプログラム参加者に提供。当日は、AI技術を活用した作品も多数登場する予定です。

◾️チャレンジステージを新設

今年度はファイナリストに加え、11位〜20位に選ばれたチームを対象とした「チャレンジステージイベント」を実施。その中の最優秀1チームはファイナリストとともにピッチイベントに参加することができます。

◾️出会いと学びの場を提供

今年度は特に、学生参加者同士や参加者とスポンサー企業をはじめとする関係者との出会い・交流を促進する場を創出します。地方を含む全国の中高生たちが互いに刺激を与え合い、視野を広げる貴重な機会となります。

【イベント概要(予定)】

・開催日:2025年6月21日(土)
・会場:東京都内(詳細は後日発表)
 午前|チャレンジステージイベント(非公開):11位〜20位のチームによるピッチ
 午後|日本公式ピッチイベント(一般公開):ファイナリスト10チーム、およびチャレンジステージ最優秀チームによるピッチ、授賞式
・配信形式:YouTube Live(事前申込制)
 申込フォーム(https://technovationgirls2025.peatix.com)より、ご登録ください。

【Technovation Girls 2025 日本プログラム概要】

 Technovation Girlsは、女子中高生が社会課題をテーマにアプリを開発し、ITスキルと起業家精神を学ぶ国際的な教育プログラムです。

 全国の中高生は、最大5人のチームで約6か月間、テクノロジーによる課題解決に取り組みます。Waffleが提供する日本支援プログラムでは、スポンサー企業の協力のもと、以下の無償支援を通じて、地域や経験に関係なく誰でも安心して参加できる環境を提供しています。

・アプリ開発講座:プログラミング・生成AIなど最新技術を学ぶ機会を提供
・ビジネス開発講座:ビジネスの基礎や起業体験をサポート
・パソコン・Wi-Fi貸出:必要な機器を無償で貸出し
・伴走支援:社会人メンターによる継続的なサポート
・交通費支援:東京でのピッチイベント参加にかかる費用の一部を補助

【審査員・スポンサー企業(2025年4月現在・順不同)】

[スペシャルスポンサー]
・メットライフ財団
・レノボ・ジャパン合同会社
・NTTグループ

[ゴールドスポンサー]
・株式会社日本総合研究所
・株式会社セールスフォース・ジャパン
・ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社

[チャレンジステージ スポンサー]
ゴールドスポンサー
・株式会社サイバーエージェント
・アプライド マテリアルズ ジャパン株式会社
・TokyoDev株式会社

ダイヤモンドスポンサー
・デロイト トーマツ グループ

【Technovation Girlsとは】

 Technovation Girlsは、米国のSTEM教育NPO「Technovation」が主催する、次世代の女性IT起業家の育成を目的とした、アイディア・ピッチ(プレゼン)・技術力・起業家精神の4つを競い合う10代のためのテクノロジー教育プログラムです。

 前回(2024年度)は、世界132か国から約11,000チームが参加しています。日本では、Waffleが他の教育系NPOなどと連携しながら、世界大会への出場者を支援しています。
 昨年度は、全国47都道府県より、過去最多となる総勢409名、85チームが参加しました。大手企業をはじめとする社会人ボランティア150名超の支援のもとアプリを開発し、4ヶ月間のプログラムを経て、7チームがグローバルコンペティションのセミファイナル、1チームがファイナリストに選ばれました。

【取材のお申し込みについて】

 Technovation Girls 2025 日本公式ピッチイベントの取材をご希望のメディアの方は、6月13日(金)17:00までに、問い合わせフォーム(https://waffle-waffle.org/contact/)よりお申込みください。追って、広報担当より詳細をお送りします。

【特定非営利活動法人Waffle(ワッフル)】 https://waffle-waffle.org

 誰もがテクノロジーの世界で活躍できる社会の実現を目指し、女性のエンパワーメントと社会構造の変革に取り組むNPO法人。中高生を対象とした無料のWebサイト制作コース「Waffle Camp」や、国際的なアプリ開発コンテスト「Technovation Girls」への日本国内出場支援、企業と連携した各種イベントの開催、大学生・大学院生向けの無料プログラミング研修「Waffle College」など、多様な教育プログラムを展開している。

 さらに、「経済財政運営と改革の基本方針(通称:骨太の方針)」をはじめとする政策への提言を通じて、社会構造の是正にも積極的に取り組んでいる。2020年第4回ジャパンSDGsアワード「SDGsパートナーシップ賞」受賞。主な著書に『わたし×IT=最強説』(リトルモア刊)がある。

(*)https://iridescentsupport.zendesk.com/hc/en-us/articles/115002714613-Eligibility-for-participation-students