理事・アドバイザーの新体制のお知らせ

Close the gendergap

Created with Sketch.

理事・アドバイザーの新体制のお知らせ

平素よりWaffleの活動にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。

このたび、組織体制の強化を図るため、理事・監事の選任を行うとともに、新たにアドバイザーを迎えることとなりましたので、以下のとおりお知らせいたします。

今回の体制変更は、急速に発展するテクノロジー分野におけるジェンダーギャップの解消をより効果的に推進するため、AI・デジタル技術の専門性とジェンダー平等実現の実践的知見を兼ね備えた体制をさらに強化することを目的としております。

◾️理事・監事の選任について

理事長
・田中 沙弥果(重任)
理事
・利根川 裕太(重任)
 特定非営利活動法人みんなのコード 理事 会長
・安部 遥子(重任)
 株式会社9課 代表取締役
・増井 雄一郎(新任)
 Bloom&Co., 取締役 CTO(最高技術責任者)
監事
・寳角 淳(重任)
 株式会社ストリーム代表取締役副社長 税理士法人ストリーム代表社員

◾️アドバイザー就任について

このたび、以下の2名の方々にWaffleのアドバイザーとしてご就任いただくことになりました。

村上 明子氏(SOMPOホールディングス株式会社 執行役員常務 グループChief Data Officer/損害保険ジャパン株式会社 執行役員 Chief Data Officer)
1999年日本アイ・ビー・エム(株)入社、同社東京基礎研究所において研究に従事。
2021年に損害保険ジャパン株式会社に転職、損害保険のデジタル・データの利活用の推進をしている。
2022年4月より同社執行役員CDO(チーフデジタルオフィサー)としてDXを牽引。
2024年より同社CDaO(チーフデータオフィサー)となり、2025年4月からSOMPOホールディングス株式会社執行役員常務グループCDaOと兼務、データ戦略を担う。
2024年2月、AI Safety Institute (AISI)の設立とともに、初代所長となる。SOMPOホールディングス、損保ジャパンとは兼任になる。

小安 美和氏(株式会社Will Lab 代表取締役)
東京外国語大学卒業後、日本経済新聞社入社。2005年リクルート入社、13年リクルートジョブズ執行役員 経営統括室長 兼 経営企画部長。15年よりリクルートホールディングスにて「子育てしながら働きやすい世の中を共に創るiction!」プロジェクト推進事務局長。17年3月株式会社Will Lab設立。ジェンダーギャップ解消に向けて、兵庫県豊岡市、富山県南砺市、宮城県気仙沼市などで企業経営者の意識変革、女性のリーダー育成に取り組んでいる。

2019年より内閣府男女共同参画推進連携会議有識者議員(25年7月まで)。2025年より内閣官房 地域働き方・職場改革等推進会議構成員。岩手県釜石市地方創生アドバイザー、奈良県こども・子育て推進アドバイザー(ジェンダー平等推進担当)、三重県DXアドバイザー、三重県ジェンダーギャップ解消基本戦略(仮称) 検討会議 委員などを務める。2021年2月より、女性のためのブックアトリエbookwillを主宰。

今回の体制変更により、AI・テクノロジー分野の専門性とジェンダー平等推進の実践的知見を組み合わせ、Waffleの活動をさらに発展させてまいります。

今後とも変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。