10月18日〜20日の朝日新聞朝刊に掲載されました
女子中高生向けコーディングコース「Waffle Camp(ワッフル・キャンプ)」に参加した、女子中高生たち4名のストーリーが掲載されています! 彼女たちの環境や、彼女たちがITというツールを使って表現したいこと、解決したいことなどが詳しく書かれています✨
Close the gendergap
女子中高生向けコーディングコース「Waffle Camp(ワッフル・キャンプ)」に参加した、女子中高生たち4名のストーリーが掲載されています! 彼女たちの環境や、彼女たちがITというツールを使って表現したいこと、解決したいことなどが詳しく書かれています✨
IT分野のジェンダーギャップ を埋めることをミッションとする一般社団法人Waffle(所在地:東京都渋谷区、代表理事:田中 沙弥果、以下Waffle)は、Amazon Web Service(以下、AWS*1)と連携し、2020年11月14日(土) ~ 11月28日(土)の期間、若い女性向けのプログラミング・イベント「AWS Girls’ Tech day(AWSガールズ・テック・デー)」をオンラインにて開催します。今回、本イベントに参加する8歳〜24歳の女性アイデンティティを持つ方を広く募集いたします。
「ジェンダー格差と戦う」というテーマでWaffleの取り組みが、9月11日の朝日新聞に掲載されました。 日本のジェンダーギャップ 全体に関して若者が考えていることや、WaffleがなぜIT分野のジェンダーギャップ 問題に取り組んでいるのか、について紹介していただいています。 (※誌面のみの掲載となります)
IT分野のジェンダーギャップ を埋めることをミッションとする一般社団法人Waffle(所在地:東京都渋谷区、代表理事:田中 沙弥果、以下Waffle)は、9月9日に東京都主催の女性ベンチャー成長促進事業「APT Women(*1)」の第5期生に採択されたことをお知らせいたします。
2020年7月31日に発表された第5次男女共同参画基本計画素案に対し、9月4日に内閣府男女共同参画局の橋本内閣府特命担当大臣(男女共同参画)にユース提言書を提出してきました。今回のユース提言書は、#男女共同参画ってなんですか?さんを中心として、Voice Up Japanさん、Japan Youth Platform for Sustainabilityさん、プラン・インターナショナル・ユースグループさんと共同で作成しました。 この記事では、Waffleが提言した「第4分野 科学技術・学術における男女共同参画の推進」に関するパブリックコメントを共有いたします。
一般社団法人Waffle(所在地:東京都渋谷区、代表理事:田中 沙弥果、以下Waffle)は、2020年9月6日(日)に、女子中高生限定オンライン・コーディングコース「Waffle Camp(ワッフル・キャンプ)」のプロモーションの一環として、アーティストのスプツニ子!さんをお招きし、女子中高生を対象としたトークイベントを開催いたします。イベントでは、スプツニ子さんのトークを中心に、テクノロジーを通じて表現する楽しさや、表現の楽しさを「社会を変える力」に変換していく方法をお伝えします。
IT分野のジェンダーギャップを埋めることがミッションである一般社団法人Waffle(東京都渋谷区、代表理事: 田中沙弥果 以下、Waffle)は、8月に開講した女子中高生限定のコーディングコース「Waffle Camp(ワッフル・キャンプ)」の9月開講日の受講生の募集を開始いたします。
公益財団法人みらいRITAの第4回助成プログラムに採択されました。本プログラムは、今回は、SDGsゴール4の「すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を」を中心に特にSDGsやSTEMA教育を計画している団体を対象としており、今回弊団体の事業が採択されました。
女子中高生限定コーディングコース「Waffle Camp(ワッフル・キャンプ)」のキャリアセッションのスピーカー4名が決定しました! 4名の方々の紹介と女子中高生へのコメントをご紹介いたします。
IT分野のジェンダーギャップを埋めることがミッションである一般社団法人Waffle(東京都渋谷区、代表理事: 田中沙弥果 以下、Waffle)は、この度女子中高生限定のコーディングコース「Waffle Camp(ワッフル・キャンプ)」をローンチし、受講生の募集を開始いたします。
Recent Comments