株式会社Jストリーム様にWaffle紹介動画を作成いただきました!
かねてよりWaffleに協賛いただいている株式会社Jストリーム様が、このたびWaffleの紹介動画を作成してくださいました。 約1分間でWaffleの取り組みや理念が伝わる動画となっています。 YouTubeにて気軽にご視聴いただけます。ぜひご覧ください!
Close the gendergap
かねてよりWaffleに協賛いただいている株式会社Jストリーム様が、このたびWaffleの紹介動画を作成してくださいました。 約1分間でWaffleの取り組みや理念が伝わる動画となっています。 YouTubeにて気軽にご視聴いただけます。ぜひご覧ください!
IT分野のジェンダーギャップの解消を目指す一般社団法人Waffle(東京都渋谷区、代表理事:田中 沙弥果、共同代表:斎藤 明日美、以下Waffle)は、 Google.org が全世界を対象に実施する助成金プログラム 「 Google.org インパクトチャレンジ for Women and Girls 」に、採択されたことをお知らせいたします。 本プログラムは、女性がさらに活躍するためのアイデアを実現する団体・組織に、総額2,500万米ドルの助成金を交付するものです。厳正な審査を経て選ばれたプロジェクトには、最大200万米ドルが交付されるほか、 Google からメンターシップやその他サポートが提供されます。
このたび一般社団法人Waffleが、(公財)パブリックリソース財団から「女性リーダー支援基金 ~一粒の麦~」の対象者として選定を受けました。
はじめに 一般社団法人Waffleでは2021年夏、女子中高生向けコーディングスクール「Waffle Camp」を合計10回開催することができました。本記事では、全10回の参加者の傾向や成果についてご報告いたします!
IT分野のジェンダーギャップの解消を目指す一般社団法人Waffle(東京都渋谷区、代表理事:田中 沙弥果、共同代表:斎藤 明日美、以下Waffle)は、この夏、地方自治体や関連団体と連携し、地方の女子中高生を対象としたITスキルとIT分野のキャリア支援を行うパイロットプロジェクトを実施したことをお知らせします。
こんにちは、IT分野のジェンダーギャップを教育とエンパワメントを通じて解消することをミッションに活動している一般社団法人Waffleです。 このたび、世界最大の女子中高生向けアプリ起業コンテスト「Technovation Girls」日本リージョンの出場支援プログラム運営インターンを募集いたします。
一般社団法人Waffleでは、女子中高生向けのコーディングコース「Waffle Camp」を定期的に開催しています。 「女子中高生向け」「講師が女性のみ」のコーディングスクールは希少なため、興味を持ってくださる方も多いのですが、一方で「初心者でも参加して良いの?」「難しそうで不安」と参加を躊躇される方も多いです。 そこで本記事では、Waffle Campの実態を詳しくご紹介します。参加を悩まれているみなさんの参考になれば幸いです。
IT分野のジェンダーギャップの解消を目指す一般社団法人Waffle(東京都渋谷区、代表理事:田中 沙弥果、共同代表:斎藤 明日美、以下Waffle)は、世界最大の女子中高生向け社会課題解決型アプリコンテスト「Technovation Girls(テクノベーション・ガールズ)」の2021年度の結果をお知らせいたします。
この度,一般社団法人Waffleが,(公財)日産財団より第4回リカジョ賞奨励賞を受賞しました。「リカジョ賞」は女子生徒の理系分野への興味・関心を高めたと認められる活動・取組に対し授与される賞です。
2021年7月8日、IT業界のジェンダーギャップ解消を目標に活動するWaffleは、女子中高生の保護者様を対象とした「『文系・理系』関係なし! コロナ後を生きる女子に IT系進路がおすすめなワケ」というテーマのオンラインイベントを開催しました。 本イベントの中で、視聴者様からWaffleの活動や女の子が理系・IT分野に進む上での疑問・不安についてたくさんご質問・ご相談いただきました。 どれも進路選択に悩む方やWaffle Campへの参加を検討されている方の参考になる内容でしたので、本記事ではいただいたご質問・ご相談と、それに対する回答を一挙ご紹介します。
Recent Comments